食事の時


  この項でも、言葉ではなく、見た目の話を書きます。

 私はホテルの朝食が大好きです。食べることそのものも好きですが、各国からの旅行者が集まるようなホテルでその朝食風景を見ていると、朝食という気楽な状況だけに、お国柄や習慣などがよく分かるようで、楽しい時間が過ごせます。

  「欧米人は、コーヒーやスープを吸い込む音を嫌うので、口に流し込むようにして音を立てずにいだたきましょう」というのはずいぶん昔から言われていますが、それ以外にも、彼らを観察していて、一般の日本人にとっては当たり前だが彼らはやらないこと、というのがいくつかあるのに気付きました。「郷に入りては〜」の言葉がある通り、どちらが良い悪いではなく、その場の人たちに合わせてお互い気分良く過ごしましょうという意味で書いてみたいと思います。
  
  まず見かけないのが、口に物が入っている間に、更に食べ物を口に入れることです。
  日本食では、ご飯とおかずを口の中で合わせて食べるため、食べ物が入っている口に追加して食べ物を入れるのは当たり前のことですが、彼らはそのようなことはしないようです。
  口に食べ物が入っているときに喋らない、というのはある程度日本でも常識になっていますが、彼らはもっと徹底しているようで、一度口に物を入れたら、どのような理由であれ、それを飲み込むまでは口を開いてはいけないということなのでしょう。
  それから、ナイフとフォークを使うからでしょうが、一口で食べられない物を食い切るというのも、見かけないことのひとつです。口に運ぶ前に、ナイフで食べられる大きさに切ってから食べます。パンは手で千切る人が多いのですが、トーストでさえもナイフとフォークで切り分ける人がいます。
  食事の姿勢は、背中は真っ直ぐなままというのが普通のようで、「口で出迎えにいく」ような食べ方は見かけなかったように思います。

  ですので、上の話をまとめて朝食風景に当てはめてみると、もし、パンとレタスにトマト、ハムを一度に口に入れたかったら、ナイフとフォークを使って一口大に切ったパンに、やはり一口大に切ったレタスとトマトを載せて、更に一口大に切ったハムを重ねて、といった作業を時間をかけて行った後(または、パンとレタスとトマトとハムを全て積み重ねてから一口大に切った後)、それらが崩れないようにフォークを差して、口を近づけるのではなく、あくまでも背筋を伸ばしたままフォークを口に持っていく、という我々からみるとまだるっこしいようなやり方で食事を進めているのを見ることになります。

  ゆで卵を食べるのも手で殻をむいてかぶりつくようなことはせず、ナイフ、ティースプーンにコーヒーカップなど色んな食器を使って手順を踏んで行いますし、丸のままのりんごやグレープフルーツを、手は触れずにナイフとフォークを使って時間をかけて切り分けて食べるなどというのもよく見かける光景です。総じて非常にのんびりしていて根気がいい感じがします。せっかちな日本人なら食べた気がしないだろうな、というくらいゆっくりです。
 
  地域によって、年齢層によって、どのような場所で食事をするかによって等々の違いがあるでしょうから、(例えば、テーブルに付けばナイフとフォークで食事をする人でも、表を歩きながらならりんごは丸かじりし、バーベキューの時には手掴みでかぶりつくので)、一律に彼らはこうだ、と決め付けることは出来ませんが、「吸い込む音」以外にも日本人が欧米人の中で食事をする場合には気を付けなければいけないことはあるように思います。
  特に「雰囲気もお値段のうち」というような高級なところで食事をする場合には、良く回りを観察して、周囲の客が不快になるようなことはしないように注意しましょう。高級レストランで「日本人お断り」とか「日本人は厨房出入り口の脇」とかいう扱いを受けるのは、何も言葉が通じなかったり大きな声で喋ったりすることだけが原因ではないかもしれません。

  何を不快と思うかは、アジアの中だけも異なります。例えば、日本では食器を置いたまま犬食いをしたり掻き込んだりするのは下品ですが、中国では食器を持ち上げることが下品になります。インドネシアのバリ島では、他人から供されたものをきれいに平らげてしまうのは卑しいこととされるようで、運転手などに食事をご馳走すると、その習慣に従って、我々から見ると汚らしく食べ物を残す者もいます。

  旅行先がどこであっても、ホテルのルームサービスのように全くまわりを気にせずに食事が出来る場合を除いては、その地域で無作法とされるようなことはしないのが原則です。
  要は、回りの人達を不快にさせない、ということで、自分も楽しむことが出来ればいいのですが。 





※このホームページはフレームで構成されています。フレームが表示されていない場合には、こちらよりお入りください。