10.どうやって食べる


                                           
  ナイフとフォークでご飯を食べるやり方を最初に日本に紹介した人は、後世の人達がこんなに苦労することなど想像もしなかったでしょう。多分何かの本を翻訳したのでしょうが、本当にフォークの背中に載せて食べるなんて書いてあったんでしょうか。ご飯だけでなく、豆類なども(転がりそうなのは少し潰してから)同様にフォークの背中に載せると聞いたこともありますので、あながち誤読、誤訳ということも無いのでしょうが、平皿に茹でた白米だけが大量に盛りつけられることなど、日本などのアジア以外ではほとんどありえないので、当時の西洋料理の食べ方に書かれていたというのは考えにくいことです。誤読、誤訳でなければ、ご飯はこう食べるべし、というその人の創作だったのかもしれませんが、いずれにしても何とも罪作りなことをしたものです。
 
  食事は楽しんで食べるものなのに、曲芸まがいの動作をしなければ口にすることが出来ないとしたら、単なる苦行になってしまいます。それを克服することが西欧化への道で、そうやって食事できる人が偉い、という時代もあったのかもしれませんが、西洋料理のマナーといっても、国や地方によって、身分や宗教によって、また同じ人でも状況によってずいぶんと異なりますので、中にはそのような食べ方をしている人達もいる、程度の紹介の仕方だったら今までの状況は変わっていたかもしれません。
  でも、それが絶対だ、と教えられてしまったある程度以上の年齢の人達は、いまだにフォークの背にご飯を載せて、しかもそれを口に入れるのではなく、その上に真上から覆い被さって吸い込むという、和洋折衷、苦労の割りには到底マナーにかなっているとは言えない動作でお皿のご飯を食べています。

  洋食器が一般化し世界中に日本人が出かけるようになった現在、さすがに曲芸のようなご飯の食べ方をする人は減ってきましたが、ナイフの使い方にはまだ苦労している人が多いようです。切り分けにくい肉などを切る時にはナイフの先を使いたいのですが、包丁を持つようにナイフを握ってしまうと、ひじを高く持ち上げなければならなくなります。見た目の問題もありますが、勢い余って隣の人に肘打ちをしてしまうこともありますので、そんな時は鉛筆を握るように持つとナイフの先を楽に使えます。もしかしたら下品な持ち方なのかもしれませんが、ナイフを使うのが本当に楽になります。

  イタリア料理も日本人の一般的食事の一つになっていますが、スパゲッティをスマートに食べている人を見かけるのは案外少ないものです。2,3本をフォークの先に引っ掛けてから皿の空きスペースにフォークを垂直に立て、引っ掛けたスパゲッティが全てフォークに巻きつくまで回し、端まで巻き終わってから口の中に入れるようにすれば、口の回りを汚すことも吸い込む必要もなく、巻きつけたスパゲッティが全部口の中に入ります。フォークを持ち上げる際に、巻きつけたスパゲッティがほどけてしまうことがありますので、フォークに巻きつけたスパゲッティの下にスプーンを添えて口まで持っていってもいいと思います。スパゲッティをフォークに巻きつける時にスプーンを添える人もいますが、口に持っていく時の方がスプーンの利用価値はあるように思います。
  イタリアに留学していた人の話によると、スプーンを使うのは南部の田舎ものだということですが、ばらけてしまうより見た目はいいのではないでしょうか。
 
 
  と、今回、あまり旅行には関係の無い食事の話を書きたくなったのは、この1、2週間、外食が多かったためです。来週引っ越しをするので冷蔵庫を空にしようと、あまり食材を買わず外で食事をすることが多かったため、色々な人の食事風景を普段より多く見る機会がありました。
  ある洋食屋さんで、出された平皿盛りのご飯に塩をかけている若い人を見かけて、アメリカ人的だな、と思って見ていたところ、前述のように、フォークの背中にご飯を載せてその上から吸い上げるという日本のおじさん的食べ方をしはじめたので、若い人にしては珍しいなと思いこの文章になりました。

  このパソコンもこのページをアップして確認が終わったら引っ越し用に梱包をします。ノートでメールチェックなどは出来るのですが、残念ながら来週はページの追加は出来ないと思いますので、次回更新は、12月3日になる予定です。
                                            
(2000.11.19)





※このホームページはフレームで構成されています。フレームが表示されていない場合には、こちらよりお入りください。