6.砂漠のはじっこ


  何の根拠も無いのだけれど、砂漠というのは、掘っても掘っても砂が出てくるものだと思っていました。見渡す限り砂丘が連なり、足元はずっと深いところまで砂が積み重なっているものだと思っていました。実際に「それ」を目にするまでは。
  砂漠といっても、砂で覆われた部分である砂丘はごく一部で、土漠や岩漠といわれるただ荒れ果てただけの土地が大半を占めるものだというのは知っていました。モロッコのティネリールでグランタクシーを借り上げ、メルズーガに向けて走っていた道も、目的地に近づくに従ってだだっ広い荒れ地が広がるようになり、乗せられている身にとっては、どこが道でどっちの方向に向かっているのか全く分からないまま走っていました。

  車の轍の跡でかろうじて道なんだろうと分かるような所を走っているとき「それ」は唐突に現れました。地平線上に見えた赤みがかった小さないくつかの砂山、それが生まれて初めて自分の目で見た砂漠(砂丘)でした。それは、白茶けた荒れ地の景色とは全くそぐわないもののようにそこに存在していて、更に走り続けてその大きさが実感できるようになっても、最初に目にした時の違和感は変わらないどころか反って大きくなっていきました。

  どうやらその違和感は、砂漠(砂丘)のはじっこを見てしまったためのもののようでした。その時まで砂漠(砂丘)を思い浮かべてそのはじっこを想像することなどありませんでしたし、そもそも砂漠(砂丘)のはじっこなどとということ自体考えたこともありませんでした。

  実際にみた砂漠(砂丘)のはじっこは、荒れ地にかぶさった砂で、ちょうど、海水浴場の道路と砂浜の境を思わせるようなものでした。それまでの、砂漠(砂丘)は、前後左右、足元の奥深くまで砂に満たされた世界だろうという思い込みは、荒れ地の上に乗った砂を見た時にもろくも崩れてしまいました。大きく見える砂丘も、荒れ地の上に盛り上がった砂山に過ぎない。それは、ちょうどダンプトラックでどこからか運んできてそこに降ろした砂山のように、何ともありがたみ無く見えました。

  砂漠の印象は、と聞かれても、正直なところ何と答えたらいいのか分かりません。はじっこを越えて砂漠(砂丘)の中に入ると、確かに前後左右360°砂丘しか目に入らない世界を見ることが出来ましたし、その中で3日間を過ごし、日差しの強さや砂の感触、日の出の時の砂丘の色彩や陰影の変化など、ひとつひとつを考えて見れば印象的な経験もしました。でも、それより、この砂山も掘って行けばやがて荒れ地が現れてしまうという意識の方が強く、砂漠にいるという現実を希薄なものにしてしまったようでした。

  多分、砂漠(砂丘)に対する思い入れがその場で実感できるものより強かったのでしょう。結局、砂漠で印象的だったのは、と聞かれたら、砂漠(砂丘)そのものより、砂丘のはじっこを見たことと答えるでしょう。
  砂漠を実感するためには、ひとりでサハラ砂漠を縦断するくらいの旅行をしなければならないのかもしれません。
(2000.10.22)





※このホームページはフレームで構成されています。フレームが表示されていない場合には、こちらよりお入りください。