9.世界最長のツアー


                                           
  自分が一度も訪れたことのない国の旅行記は読みにくいものです。知らない地名や具体的に思い浮かべられない景色の描写に興味が続かないのかも知れません。他人の旅行のみやげ話ほどつまらないものはない、というのと共通点があるように思います。
  そんなわけで、よほど文章がうまいか、情報収集などの目的でもなければ行ったことの無い国の旅行記を読むことはないのですが、書評の「ロンドン〜カトマンズ世界最長ツアーの体験記」という文章に引かれて読んでみた本がありました。今から8年ほど前のことです。

  「ごめんねパパ 泣き虫アコの冒険旅行」 (三保明子 トラベルジャーナル)は、題名だけ見ると店頭で手に取るのも恥ずかしいような本で、書評で紹介されていなければ絶対に読まなかったと思いますが、中身は単なる旅行体験記を超えた読み応えがあるものでした。

  著者は、エンカウンター・オーバーランド社が主催する冒険トラックのツアーで、約20人の参加者と一緒にロンドンからカトマンズまで、イギリス、フランス、スペイン、モロッコ、アルジェリア、ニジェール、ナイジェリア、カメルーン、中央アフリカ、ザイール、タンザニア、ケニア、エチオピア、スーダン、エジプト、ヨルダン、イスラエル、シリア、トルコ、イラン、パキスタン、インド、ネパールを約8ヶ月かけて旅をします。
  軍用トラックを改造した車にスタッフはドライバー1人だけ。基本的にホテル泊まりなどせず、食料の買い出しや食事の準備、テントの設営など、全て参加者が主体的に行わなければならないツアーです。途中で過半数がマラリアや赤痢に罹るような旅行に、キャンプの経験さえ一度もない著者が参加したのですから、最初はすれ違いの連続で始まります。他の参加者から持ち物を笑われ、行動を非難され、さながら、旅行記というより場違いなところに飛びこんでしまった奮闘記のようです。

  実際、毎日の経験そのものや、著者の目を通した各国の様子、日本の位置付けなども興味深く読めるのですが、この本に単なる体験記以上の価値を与えているのは、旅行を通して成長する著者と、それに従って変わって行く、他の参加者たちの著者に対する評価が自然に描かれていることです。ちょうど、出来の良い冒険小説のように、著者に感情移入しながら読み進められるのがこの本の面白さです。

  それにしてもこのタイトル、今からでも遅くないから何とかならないのでしょうか。話は結局そこに戻ってしまうのですが、タイトルのせいで誰も買おうとしないのか、今でも92年の第一刷が売られているのが残念です。もし店頭で見かけたら是非手にとって読んでみてください。
 
  同様なツアーの体験記として、「タムタムアフリカ アフリカ大陸横断キャンプ200日の旅」(芳地直美 山と渓谷社)という本が今年出版されています。こちらはゲルバ社のツアーで、2人のドライバーのほかに食事とキャンプのスタッフがついており、エンカウンター・オーバーランド社のものより恵まれていて、トラックも旅行に合わせてしっかり改造されているようです。

  なお、このようなツアーは検索エンジンで、overland と travel というようなキーワードを入れると見つけることが出来ます。どちらの著者が参加したツアーも、幌で覆われたトラックの荷台からの景色は良くないようでしたが、検索で見付かった旅行社の中には、ちゃんと窓がついた改造トラックを使用している所もあるようです。
  私自身は団体旅行そのものが全くだめな性格なので、これらの旅行に参加することは無いでしょうし、それ以前に会社に勤めている間は8ヶ月間も旅行を続けることは出来ません。それでも、何か心引かれるものがあるのも事実です。
(2000.11.12)





※このホームページはフレームで構成されています。フレームが表示されていない場合には、こちらよりお入りください。